移住のアレコレを、忖度なく正直に話してしまいました。
「優秀な経歴を持つ人が、岩内の地域おこし協力隊に決まったらしい!」という情報が、岩内の地域おこし第一号でありYoutuberであるイワナイツトムさんから入ったのは、一年前。
その後、「すごい人が来たらしい」から「すごい人だった」に変わるのには時間はかかりませんでしたが、地域おこしにおいては先輩であり、第一号であるはずの松井さんが後から来たその"すごい人"から「アドバイスをもらったんだっ♪」と喜んでいる姿を見たときは、「プライドって本当に邪魔なんだなあ」と松井さんから勉強したものです。(松井さんありがとうね。)
その地域おこし協力隊の方というのは、移住・定住担当の渡邊さんという方なのですが、特筆すべきはその莫大な情報量と発信力。
渡邊さんが作った岩内町移住者LINE公式アカウントは移住者に役に立つ情報がたくさん
私も移住者なのですが、渡邊さんが移住してきてからすぐに「移住生活について」というトピックで、ヒアリングに来てくれました。移住してからというもの、もう岩内をいろんな角度から発信してくださっている渡邊さんに便乗し、私も今日は「旅行者目線」で視る岩内ではなく、「移住者目線」で岩内を発信したいと思います。
正直なメリット・デメリット
以前お話した通り、私は岩内が大好きです。
岩内の良いところは海産物が美味しい、人が良い、夜景が綺麗、温泉がある、物価が安い、札幌からも1時間半でそこまで遠くない等々、メリットは数えきれないほどあり、もうブログでも散々お話しましたが、(参考記事:神商品から、地方生活を振り返ってみた話)今回はデメリットの部分を。
こうしたことを話すことをよく思わない方々もいるかと思いますが、私は嫌われることを本気でどうも思わない人間なので忖度せずに書きます。(笑)
そして先日「岩内すごく良さそうだから移住しようか考えている」と言って下さった地元の友人がおり、「手放しに岩内の良いことばかりを伝えてこの人が将来苦労したら申し訳ない」と思ったので、「岩内大好き人間」として、様々な側面から物事を伝えていくことも大切だな、と。。移り住むって、その人の大事な人生における大きな決断と、時間を要する行為だと思います。そういう人たちには「やっぱり良いところだった」と思って住んで欲しいですし。