top of page
Search

村本テント協賛の花火大会の裏話

去る9月6日の日曜日、このブログでも度々ご紹介させて頂いている岩内の児童福祉施設である岩内厚生園で花火大会を行いました。


事の発端は一か月前のこと。岩内が誇る【村本テント】さんが売上の一部を地元企業に寄付をするという趣旨で【LOPPIS】さんとのコラボチャリティグッズを販売されるとのことで、その寄付先に弊社を選んでくださったことが始まりでした。


全額寄付のサプライズ

一部でもありがたいのに、なんとなんと太っ腹にも全額寄付してくださった村本テントさん。「子供たちが喜ぶことにぱあ~っと使ってください!」という気持ちの良い言葉通り、花火と駄菓子をた~くさん、これまた地元のおもちゃ屋さんである【おもちゃのおおいえ】さんで購入させて頂き、こんなにたくさん買うことが出来ました。

購入品の一部。左上のポスターは厚生園村田先生手作り

予算が潤沢にあったお陰でこれの他にもペンライトや小さい子供でも遊べる花火など、全部子供たちが喜ぶことに使うことが出来ました。感謝です。。


開催は縁日形式で

今年はことごとくお祭りが中止になってしまったので、「今日だけでも!」と張り切ってお祭りっぽくしようと思ったら、なんとお手伝いを頼んだボランティアさんたちが各自それぞれ飾り付けを自分で用意してくれているという優秀ぶり(笑)何も言ってないのに・・・遊び心を忘れないその姿勢が大好きです。


ということで、プチ縁日形式でデコレーション。

スーパーボールすくいの他にも、ヨーヨー釣りも用意しました。(地域おこし協力隊の松井さんがプールを膨らませるのに酸欠になりそうになっていた)

石橋漁業部の船首の石橋さんからは、ジュースまで差し入れまで!いつも感謝です。

みんなの笑顔を見せてあげたいくらいなのですが、本当に嬉しそうでした。花火、テンション上がるもんね〜。

お見せできる写真が限られてしまい残念ですが、子供達だけでなく大人にとっても、とっても楽しい一日になりました。


夏の思い出を一緒に作ってくれてありがとう!


キャンプもそうだけど、今年の夏の思い出は、あなたたちのお陰で今までにないくらい最高のものになりました。本当にありがとうね。


手伝いに来てくれた人たち

そして今回も、たくさんの方たちが手伝いに来てくれました。

手伝いに来てくれたメンバーは以下の面々

・アキさん(石橋漁業部)

・弥生さん(お宿&ランチ雀弥

・Mattsunさん

・木滑さん(泊まれる喫茶店ふくろま / いつもTシャツが素敵な人

・松井さん(岩内町地域おこし協力隊 / Youtuber

・さとみさん(ももたろうプロジェクト

・吉岡さん(神恵内村地域おこし協力隊

・保田あさこさん(元共和町地域おこし協力隊

・石塚ご夫婦(石塚水産


「無理しなくても良いですからね」と伝えても、「楽しそうだから行きたい!」と言ってくれる素敵な心に、いつも勉強させてもらっています。どう御礼したら良いのか分からないほどですが、いつも本当に感謝です。


なにより、村本テントさんに感謝

当たり前にできるようなことさえ出来ない環境にあることを諦めず、こんな最高な形で実現出来たのは、村本テントさんの協賛と想いのお陰です。


町の八割を全焼させた大火をも乗り越え、100年以上の歴史を誇る村本テントさん。長い間地元の人たちに愛されている理由に触れたような気がして、なんだか心にじーんと来るものがありました。


そしてなんとLOPPISさんの担当N村さんは偶然にも、岩内厚生園が改築される際の家具等を手配していた方で、厚生園とお仕事をした関係のある方だったのです。そんなN村さんと村本テントさんの出会いは、厚生園でのお仕事の帰り道に寄ったことなんだとか。


N村さんのブログ▶︎▶︎▶︎岩内町「村本テント」さんチャリティー報告


偶然の繋がりに鳥肌がたちましたが、お金ってちゃんと回っていくものなんだなあと、しみじみ仕事のあり方まで再考する機会となったのでした。私もお金を目的ではなく、人のためになる手段として使える人間でありたいなあ。


村本テントさん、本当にありがとうございました。心から感謝申し上げます。


みなさまもぜひ、村本テントさんでその魅力に触れてみてください〜。


村本テント

住所:〒045-0003 北海道岩内郡岩内町字万代13-1

電話:0135-62-0503

営業時間:8:30~19:00(日曜日のみ8:30~18:00)

※店頭またはFacebookにてお知らせしていますのでご確認ください。


過去記事はこちらから▶︎▶︎▶︎岩内人自慢の村本テントさん



bottom of page