top of page
Search

料理教室、はじまりました!

参考記事:みなさんへのお願いがあります。

岩内の児童養護施設での第一回目が終了しました。


今回のメニューは担当の池口さんが考案!味噌マヨ鶏むね肉、鶏皮スープ、焼き野菜でした。部活で午前の部に出られない子がいるということだったので午前は小学生の部、午後は中学生以上の二部制になったのですが、子供達の物覚えの早さにオバチャンびっくり(笑)

そしてみんな興味津々で楽しんでくれてすごく嬉しかったです。これについてはお手伝いをしてくれている雀弥の池口さんと石橋漁業部の石橋さんのおかげです。


大人が思い切り楽しめば、子供はそれ以上に楽しむのだ!と改めて実感しました。

楽しむということでいえば、その天才であり神恵内にあるカフェ「ふくろま」の店主でもある"きなめさん"も午後の部に来てくれたのですが、傍若無人に天才ぶりを発揮して子供達も大爆笑。(ふくろまは7月4日グランドオープン!


それでもって子供達に自由に盛り付けをしてもらったのですが、

フレンチレストランのシェフがいた!


いや〜楽しかったな。楽しんじゃったな。私ちょっと今回で重大な事実に気付いてしまいました。


私、多分遊びに行ってるだけなのかもしれない。しかも遊んであげている方じゃなくて、遊んでもらっている方・・・

元々今回のことであっても英語のレッスンであっても、やっていることにそんなに大きな意味を持てるとは思っていなくて、楽しむひと時だったり、チャレンジすることで自信がついたり、願わくばなんかあったら頼ってくれるような関係作りになれば良いなと思って始めたことなのですが、そもそも逆だったんですね。意味をもらってる側で、遊んでもらっている側でした。薄々気付いていたけど(笑)

本当にありがとう!これからもオバチャンと遊んでちょうだい!

そしてノーミュージックノーライフの子供達からたくさん新しい音楽を今回も入手しました。その中の瑛人(えいと)の香水という歌がすごく良いので本日は皆さんにもシェアします。

すんごく良い歌なんですよ。ついつい、「ど〜ルチェ&ガッパーなーの〜ぉ♪」と口ずさんでしまう魔法にかかると思います。私は5回連続で聴いてしまいました。

そして担当の職員さんがすごく良い方で、色々と始まる前からご連絡くださったり確認事項もすぐに返答してくださったりと、本当に有難かったです。

とっても優しい方で、優しい人は周りにいる人をも優しくさせるのだなーと学ばせて頂きました。


いろんな事情があってたどり着いた場所かもしれないけど、今こうやって出会ったのも運命みたいなものだと思っています。短い間かもしれないけど、一緒にいる時は一緒に楽しめたら最高です。


これからもよろしくねー!次回は12日!提供して頂く食材を活かした料理になれば良いな、と。


そして最後に・・・


こういった企画が出来るのは協力してくださる皆様のお陰です。食材だけでなくお金の寄付までお申し出してくださる方までおり、本当に頭が上がりません。

ここで改めて感謝申し上げます。本当にありがとうございます。


それでは〜今日も皆さんにとって素敵な一日を過ごしていますように。


参考記事:みなさんへのお願いがあります。

bottom of page