大人になってから、一番楽しかった日。
ありがたいことではあるのですが心地よい忙しさの波にプカプカと乗っておりました。
そんななかでも今回どうしても御礼を伝えるために書きたかったのは、先日行ったサマーキャンプのこと。
何度かこのブログで紹介させてもらっておりますが、ボランティアで行っている英語教室や料理教室などで月2回お世話になっている岩内の児童福祉施設である厚生園(こうせいえん)さん向けに、弊社でサマーキャンプを開催しました。
事の発端はキャンプ開催日から一ヶ月前のこと。
別件で用事があり厚生園へ訪れていた私に、「ご相談があるのですが・・・」と神妙な面持ちで担当の村田先生から話を切り出されたことが始まりでした。内容は「コロナの関係で今年のレクが全て中止になってしまったこと」、そして「普段からたくさん我慢している子供達に何か楽しいことを企画したいんです。」というもの。
「そういうことならお任せください!百人乗っても、ダイジョウブ!」と気持ちは某物置CMの受け売りのように答えたものの、弊社だけで実現するようなものではありません。ということで弊社がいつもお世話になっているクリエイティブチームやサポートメンバーにすぐに相談したところ・・・
「いいね!やろう!」
面白いことに、ほとんどみんな被せ気味の二つ返事でした。(笑)
そしてキャンプ当日
ここからはものすごい早いスピードでいろんなことが進み、あっという間に迎えた当日。
村田先生がデザインしたTシャツに身を包み、さあ、レッツゴー!

前日まで台風が接近しているということで70パーセントの雨予報だった天候ですが、なんとキャンプ開催中は行く場所行く場所で風が止まり、晴れ間が見えるというミラクルぶり!
コロナウイルス対策のため20人を半分に分け、それぞれのアクティビティを楽しみます。
大はしゃぎのカヤックから始まり、

大興奮の帆立釣り。チームのためにポイントをたくさんゲットしました。

お昼はスタッフがわざわざこの日のために作ってくれた流しそうめん台で流しそうめん!

午後からは天候が怪しくなってきたのでバックアッププランの実行!
チーム分けをして神恵内に移り、ふくろまさんでウォールペインティングと、

神恵内の優しい五十嵐さんのお家で伝統の宝引きでお腹が痛くなるほどに大笑い。

さんさんの湯さんでお風呂に入り、念願のBBQ!

翌日はシェリー先生とシャナ先生の英語ゲームタイム!

それから三田牧場での牧場体験。

アイスも食べたね。
そして最後はチーム対抗戦の結果発表。

みんな本当によく頑張りました。
天気すらも味方につけた子供達。普段から良い子にしてるから、太陽も応援してくれたんだね。やった事のないことや苦手なことにも一生懸命向き合って、できるようになったり、勇気を出して挑戦しているその姿に、私はなんども泣きそうになりました。かっこよかった!
失敗することや、ドキドキすることは恥ずかしいことじゃない。やった事のないことに勇気を持って挑戦しようとしている証なんだということを、少しでも感じてくれていたら嬉しいな。
ご協力頂いた方々
開催にあたり、とにかく「楽しい」にこだわりたかったこのキャンプ。限られた予算の中でどうしたら子供達が思いっきり楽しんでくれるだろう、と頭を悩ませる必要もさほどないほどに、たくさんの人たちからとてつもない支援を承り、頭が下がる思いです。
そして募金を募ることは控えていたのにも関わらず自主的に「寄付させてほしい」とご連絡を頂き、なんと8万円も「子供達が喜ぶことに使って欲しい」と集まってしまいました。更には食材の提供はもう北海道各地から集まり、もう正直、どう言葉にしたら良いかわからないほど感謝の気持ちでいっぱいです。
今回多方面でご協力頂いたのは以下の方々です。(全員 順不同)
【金銭のご寄付】
・Ayaさん(札幌)
・吉田真理子さん(新ひだか町)
・帰厚院さん(岩内)
・目黒さとみさん(岩内)
【物資・技術等のご提供】
・渋谷整骨院さん(岩内 / 炭等のBBQセット)
・清寿司支店さん(岩内 / ドリンクとスイカ)
・Mattsunさん(岩内 / テント)
・Bunさん(岩内 / お菓子と帆立)
・よっちゃん(大阪 / お肉の提供)
・石橋漁業部さん(岩内 / 帆立の提供)
・森さん(岩内 / 野菜の提供)
・たっつ&弥生さん(岩内 / 手作りクッキーのプレゼント)
・D-matt Art Studio (札幌 / 映像制作)
・小玉真由美さん(岩内 / 救急グッズ等)
・鹿肉ハンター千葉ちゃん(中標津 / 鹿肉の提供)
・内海ファームさん(帯広 / 牛肉の提供)
【キャンプ中のアクティビティ引受先】
・さかずきテラスさん(泊 / カヤック体験)
・泊まれる喫茶店ふくろまさん(神恵内 / 場所の提供)
・五十嵐さん(神恵内 / 場所の提供と宝引き担当)
・三田牧場さん(共和 / 牧場体験)
【キャンプ運営ボランティスタッフ】
・ももたろうプロジェクトの皆様(札幌 / 事前準備、小道具制作、当日スタッフ等)
・石橋亜希子さん(岩内 / 食事担当)
・保田麻子さん(共和 / 当日スタッフ等)
・岩内町地域おこし協力隊松井ツトムさん(岩内)
・岩内町地域おこし協力隊おおなぎみさきさん(岩内)
・ぺっぺ(岩内 / BBQ係)
・ニッチ(岩内 / 帆立釣りタイム係等)
・れんれん(岩内 / 盛り上げ&癒し担当)
・Shellyさん(黒松内 / チームリーダー)
・Shannahさん(共和 / チームリーダー)
【バスの借り上げ】
・岩内町役場 介護課
【スペシャルサンクス】
・さんさんの湯さん(岩内)
本来であれば宿泊場所としてお世話になる予定だったいわないマリンビューオートキャンプ場さん。雲行きがあやしいということで前日にキャンセルポリシーの確認に伺った際に、「天気が怪しい場合は、キャンセルしてもらっても全然大丈夫ですから、何も気にしないでください。子供達が風邪を引かずに楽しく終われることを願っています。」と優しい言葉で対応してくださりました。
そしてさんさんの湯さんは「ウチ使いな!なんも大丈夫だから。」と、急なことなのに完全無償で泊まらせてくれて、更にはもし雨が降ってもBBQができるようにと雨避けをセットしてくれたり、温泉に無料で入らせてくれたり、アイスを用意してくださっていたり、子供達のために音響まで用意してくださったりと、もう至れり尽くせりの対応をしてくださいました。
これを書いているだけでその思い切りのかっこよさと奥深い優しさを思い出し、涙が止まらなくなってしまいます。
こういう歳の重ね方をしたいなあ。
終わってみて
心根の良い人たちが集まるとその場にいるだけで本当に楽しくて、「終わってほしくないな」と心から思ったキャンプでした。
子供達に喜んでもらいたいという気持ちで、たくさんの人たちが協力してくれたこのキャンプですが、なんだか大人たちからも「本当に楽しかったよ!」という声がすごく多かったのです。こんな機会をくれた子供達にも、ありがとうという気持ちでいっぱいです。
そしてキャンプの発案者の村田先生。この方なしではこのキャンプがなかったと思うと少しぞっとするくらい(笑)本当にこんな楽しい経験をさせてくださり、本当にありがとうございます。当日帯同してくれたゆかり先生も、すごくチャーミングで愛に溢れた方でした。出会いに感謝です。
最後に
子供達に教えられることや言えることはあんまりないんだけど、私はみんなのお姉ちゃん、お母さん、おばちゃん、なんでも良いけど、あなたたちが何かあればすぐに駆けつけられる大人でありたいと思っています。そしてそんなことを思う大人が私だけでなく、あなたの周りにはたくさんいるということを、忘れないでほしいな。
世の中生きていたらたくさんいろんなことがあるけれど、もし嫌なことが起きたとしても、マイナスのパワーに負けないくらい、良いこと、楽しいこと、嬉しいことのプラスのパワーを持っていてほしいし、そのためなら私はなんだってするよ。だから、これからも一緒に楽しい時間を共有できたら嬉しいな〜と思います。

そしていつもいろんなことを教えてくれて、ありがとう。岩内に来てくれてありがとう!
みんなのことが、心から大好きです。
そして今回ご協力してくださった多くの皆様。本当にご支援なしでは実現しない事業が怪我もなく天候にも恵まれ無事成立したのも、皆様のお陰です。心より深く御礼申し上げます。
持続していける事業にするべく邁進していきますので、今後とも何卒ご指導ご鞭撻宜しくお願い申し上げます。改めまして、本当にありがとうございました。
株式会社IWANAI UNITED
代表取締役 目黒 沙弥
P.S. あーーー!楽しかった!!(笑)