top of page
Search

みなさんへのお願いがあります。


どうも。年に2回ほどミーティングを意図せずすっぽかしてしまうダメな経営者です。

本当に頭からすっと抜けてしまうのですが、それが今日でした。(笑)


笑っている場合じゃないですね、すみません。反省しています。


そんな今日は児童福祉施設の岩内厚生園でのある企画のミーティングでした。


厚生園というのは、親御さんがいない子供達や何らかの理由で離れて暮らさなければならない子供達が住んでいるところなのですが、実は二年前くらいから英語ボランティアレッスンに二ヶ月に一度のペースで入っており、今期より新たな企画が始まるので、その大事な顔合わせでした。(本当にすみません、反省しています。)


ただ、一緒に動いてくださっている方が有能すぎて話を全てまとめて報告してくれるという優秀ぶり。そう、私は人にとても恵まれているのです。感謝です。


こういったボランティア活動はあまり公表する意味も必要も感じてこなかったので今までは細々としていたのですが、こうして公にしようと思った理由が一つあります。


実は、料理教室を始めるのです。

そこで、材料を寄付して頂けないかと思い、こうしてブログを書いております。


「え、なんで料理教室?」と思う方も多いかと思うのですが、英語教室も二年を経過し、「今年からもうちょっといろんなことをしたいなあ」と一人で考えている時のことです。少しハっとし、疑問に思ったことがありました。


それは、「あれ?そもそも子供達って本当に楽しんでくれてるのかな?」ということ。



他にも、行うにあたり従来のやり方が職員さんの負担になっていないかなど、考え始めるとどんどん不安になり・・・まずはちゃんとヒアリングをしなければ!と、この春にしっかりと担当の方とお話をさせてもらう機会をいただきました。


ヒアリングは一時間にも及び本当にいろんなことを丁寧に話してくれた上に、子供達が英語レッスンを毎回それはそれはすごく楽しみにしてくれたことが分かり安堵したのですが、それ以上に、わかったことも多々。


子供達は18歳で施設を出てほとんどの子供達が一人暮らしをするのですが、子供でもない、大人でもない2年間の壁にぶつかること。施設では調理場に入ることができず、自炊の仕方を誰からも教えられずに自立しなければいけないこと etc....


お手伝いできること、できないことはありますが、その中でもできることは今すぐにでもやりたいなと思いました。その出来ることかもしれない、と思ったのが料理教室

弊社には料理教室のツアーがあるのですが、かなりの数のお客様を対応しているプロフェッショナルが数人おります。その方々にまずは相談してみよう!と思い相談したところ、二つ返事で「いいよ!やりたい!」と。


どんどんアイディアを出してくれて今は私がいなくても事がどんどん前向きに進んでいっているのが本当に「岩内らしいなあ」と思うのですが、何よりも岩内の良いところは、人と人の距離の近さ。大人はみんな子供達の名前を覚えていて、マチみんなで子育てをしているようなこのマチが私は大好きです。


料理ができるようになれば万々歳なのですが、実はそれよりも、この料理教室を通じて地域の人たちと子供達が近くなればそんな嬉しいことはないなと個人的に思っています。


もし大人になって人生どこかで挫折しても、帰ってくる場所があればいくらでもやり直しをできる。だからこそ、「ただいま」「おかえり」といってあげられる関係性作りを今からゆっくりしていけたら良いな。


とはいえ彼らは可哀想な存在ではなく、むしろめちゃんこに優しくて賢く可愛い子ばかりで、「強いな〜偉いな〜」といつも尊敬しています。


だから本当はたくさんイカした楽しい企画を連発し、いつかは「厚生園の子供達いいなあ、羨ましいなあ」と言われる存在になって欲しいなと思っているのですが、なんせ恥ずかしながら弊社からは英語レッスンとこの料理教室に年に10万円までしか用意できませんでした。ということで、できれば材料を寄付して頂ければ幸いです。野菜、お肉、果物、なんでも構いません。


また、「こういうことなら手伝えるよ!」というアイディアもすごく嬉しいです。(例:農業体験、キャンプ体験、ものづくり体験など)


寄付をしても良いよ!という方はメールまたはお電話くださいませ。

info@iwanaiunited.com

07041158181(代表 目黒直通)


そして今回、お手伝いをしてくださっている雀弥さんのオーナーの池口弥生さん、石橋漁業部の石橋亜希子さんには本当に感謝です。


読んでくださり、ありがとうございました。


それではみなさんが素敵な日曜日を過ごしていますように〜。


bottom of page